炎症と免疫に関するアロマテラピー

小野木美佳

本日はナードジャパンレベルアップセミナーに参加。
抗菌アロマで有名な安部茂先生の講義です。

免疫と炎症の関係についてのお話から始まり、炎症(表在化するもの)に対応した精油などについて詳しくお話しいただきました。
免疫(生体防御反応)と炎症(異物などにより起こる4主徴)の起源は生体進化の中で考えるという視点はあまりにも衝撃的。
炎症反応の起こる部位などからアロマの可能性も再確認します。

リンパ球から放出されるサイトカイン、炎症性サイトカインについてや異物パターン認識受容体(TLR-Toll Like Recepter)について、核酸中に存在するNFkBの役割や好中球、好酸球、好塩基球による炎症反応など。

また、コルチゾールの日周リズムからいかに夕方からのリラックスが大切かなど・・・。

そして実際に好中球粘着抑制の精油の効果の実験結果や好中球の過度な活性を抑制する精油のお話しからは、前回書いた痛風に使う精油の選択に自信が持てる内容でした。
肺系にシネオールをお勧めしていますが、実際に気管支系の疾患に使えることを示す内容や、Ⅰ型アレルギーに使うラベンダー精油の理論、カルバクロールの免疫調整などもとても興味深い内容でありました。

逆にコーチゾン様作用の精油の注意したい使い方や、精油による感作の危惧も伝えていく必要があることも再確認。

皮膚塗布に使う精油の使い方や、使いすぎることに対する注意喚起、飲用についても今のままの発信で大丈夫だと思う内容でした。

宿泊先は満室からのアップグレードで。

本日は娘の用事に付き合い帰路につきます^ ^

 

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

小野木美佳

自然療法のひとつアロマテラピーを心と体のために使う魔術師、傍ら薬剤師。アロマのあれこれ発信します♬

こちらの記事もおすすめ

  1. 副鼻腔炎のアロマ

  2. 薬草とハーブのコラボ

  3. NSAIDがよくないとされる訳とアロマ

  4. 2年ぶりの薬剤師の仕事(笑)

  5. 症状の原因を探る

  6. 熱い想いと共に

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド