ウェブサイトにおける「色」の重要性

デラックス

こんばんは。

BECKのDX (デラックス)です。

 

先日、とあるクライアントのOJT教育の中で、こんな話題が出ました。

 

「DX先生、色ってすごく難しいですね。」

 

 

BECKにて毎月クライアントへ出社し、ECに必要な戦略だけで無く、ワークスキル、HTMLなどを直接指導、教育する講座を行っていますが、正直、想像していたより短期間で、クライアントの生徒から、「色」についての質問が来たことに驚きと安堵を感じました。

何言ってるか、わかんないww

 

これだけの情報ではそう思うでしょう。

 

しかし、実際に教育している立場からすると、この気づきは非常に重要かつ、指導者冥利に尽きるというものです。

※教育講座を実際に受けていただければわかります(笑)

 

 

少し話が逸れてしまったので、本題へ戻しましょう。

 

 

ウェブサイトにおける「色」についてですが、ズバリ、めちゃくちゃ重要です。

 

重要だからこそ、私は直感や感覚で「色」を存外に扱ったりはしません。

 

例えば、Photoshopなどで画像やバナーを作るときも、「この部分は黄色にしよう」と思ったとします。そのとき、感覚的に黄色をチョイスすることはしません。必ず「意図した黄色」を抽出し、使います。

 

ウェブ構築におけるRGBカラーというのは、同じような色だとしても、何万、何十万通りもある、非常に奥が深いものなんです。「さっき使った赤」を選んだつもりでも、キチンとチョイスしないと、「似たような別の赤」になってしまうからです。

 

おそらくこのクライントの生徒は、夜な夜な画像やバナーか何かを作っているときに、自分の仕事っぷりに対し、何かしらの「違和感」を感じ、私に質問してくれたのだと思います。

 

嬉しいですね。こういう細かいところに目が行くようになると、この先の上達が非常に楽しみですし、ポテンシャルを感じます。

 

ところで、「抽出」という言葉が出て来ましたが、色には様々な心理的状態、効果、意味があると言われています。ひとつ例にあげるとすると、「暖色系」と呼ばれる、赤、山吹色、朱色系統などは、購買意欲を促す効果があるとか。他にも色には様々な意味や効果があることでしょう。

 

まず最初にウェブサイトにおいて「何色使うか?」の大枠を設計し、その人によっての視覚や感覚的なものに左右されず、最適な色を抽出して構築していく。

私は昔から、「色」を使うときに便利なこのサイトを利用しています。

 

COOLORS

https://coolors.co

意図した色を抽出してくれるカラーパレットサイト

 

このサイトは何十万通りもあるRGBカラーをHTML形式でも抽出することができます。

 

 

※ウェブサイトはこちらから

 

原色だけで無く、センスのある「中間色」を表現したいときなど、非常に役に立ちます。

 

昔から複数のタスクを同時にこなし、ドMな仕事っぷりをしてきた私ですが、こういう時間をかけず、いちいち手を止めず、サクサクとクリエイティブな仕事を短時間でこなしていけるようなお助けツールは、全国のネットショップを営む店長、経営者にとっては、非常にありがたい存在ですね。

 

ぜひ皆さんも「色」に悩んだら、お試しください。オススメです。

 

・・・。

 

もし「色」についてさほど考えていない方は、ご自身のサイトを今一度よく見てみてください。

 

もしかしたら、その兆候が出て来てしまっているかもしれません。

 

 

 

ではまた!

 

 

【魅せるWeb制作|コンサルティング】
BECK 公式サイト
https://www.beck-dx.com

 

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

デラックス

BECKのDX(デラックス)です。三重県でホームページ、Web制作、コンサルティング事業を行っております。
EC (通販)歴10年、「魅せるWeb」をテーマに、EC事業者が人々を魅了できるサイトが運営できるよう、活動しています。趣味はホームページ作りと写真、歌を歌うこと、スポーツ観戦。歌やスポーツからの視点で商売について書いたり、第一印象の大切さについて私なりの視点で発信していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. やっぱり「キムタク」はスゴかった!僕らの世代のヒーローが生んだ経済効果

  2. ご飯のお供なら絶対にコレ!「ししゃもきくらげ」のウマさに驚愕!

  3. ちょっとしたアイデアでいつもの風景が劇的に変わる!

  4. 自由とは一体何か?【これから独立を考えてる人へ】

  5. 一番は目指すことに意味がある

  6. その画像、大丈夫?サイトを重たくする原因を超簡単に改善する方法

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド