伸び伸びと、結果を出しながら進むには?

かおりん

私がとっても尊敬している人に教えてもらった、こんなお話があります。

 

イチロー選手には、
面白いデータがあります。

3打席凡退した後の打率がめちゃめちゃ高い!
そして、
3打席連続でヒットを打った後の打率がめちゃめちゃ高い!
というのです。

普通であれば、3打席凡退したあとの4打席目。
『どうせ、次も打てないだろうな~』
という気持ちで打席に入ってもおかしくないでしょう。

そして、

普通であれば、3打席連続でヒットを打った後の4打席目。
『もう十分打ったから、いいかな』
という気持ちで打席に入ってもおかしくないでしょう。

ところが
イチロー選手は、毎打席ごとに気持ちをリセットします。
『これが今日、初めての打席だ!』
という具合に。

だから、
3打席凡退した次の打席でも
3打席ヒットを打った次の打席でも

同じ心境でバッターボックスに入り、
ヒットを量産することができるというのです。

つまり、自分で【心のスイッチ】を入れることで、
確実にヒットという結果を積み重ねているのです。

営業でも、同じことが言えるのではないでしょうか。

たとえ、断られることがあったとしても、
すぐに【心のスイッチ】を入れて、まるで何事もなかったかのように
行動を起こせるビジネスパーソンと、

断られてショックな気持ちを抱えたまま、
次の会社へと向かうビジネスパーソン。

いったいどちらのほうが、結果を出せるのでしょうか?

 

これって、日々、いろんな場面でみんな出てくることな気がする。

何度がんばっても、思うような点数が取れない。
そこで、ママに「なにやってるの!あんたは本当にばかだね。
またできないの!今のままじゃ、ぜったいに無理だよ」

駄目だしされて、未来も否定する母親。

なんでかわからないけど、
褒めると調子に乗って、やらなくなる、さぼるようになるから
できてないところを指摘する。
今のままじゃだめだ、もっとしないと、
このままじゃだめになるよって・・・。

未来へのイメージがよくないと、
そこに向かえないって、今なら私もわかるんだけど、
子供のころは、ひたすらそういう環境だった気がする。

重い足かせをひきづりながら進んでるようなもんなのになぁ。

こんなふうに、子どもの頃に刷り込んだイメージを大人になっても持ち続けている人は多い。

でも、もう重い足かせは自分で簡単に外せるんだよ。

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

かおりん

「幸せは『なる』のでなく『感じるもの』。恋は『する』んじゃない『落ちるもの』。少しのニュアンスの違いで、いきなり幸せ体質に♡そんなかおりんの4つの視点「営業」「コーチング」「人育て」「ポジティブマインド」で、お伝えします。

こちらの記事もおすすめ

  1. リーダーが身につけたい25のこと

  2. 絶対に、変化する力がある!

  3. 長い旅行に必要なもの

  4. 自分の「正しい」を押し付けてない?

  5. 受け入れるということ

  6. 肯定することでしか人は前に進めない

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド