言葉が人生を変える!いい言葉の引き出しを増やそう♪

かおりん

人前でしゃべるのが、苦手って人多いよね。
誰でも、うまくしゃべりたいって思ってると思う。
うまくしゃべれる人を羨ましいと思ったりね。

うまくしゃべるってもちろん、コツが色々あって
声の出し方やトーン・口の開き方という基本的なところも必要。

でもそれだけじゃなくて、
「言葉の選び方」「表情の伝わり方」「文章のまとめかた」なども必要になってくる。

 

その中でも「言葉の引き出し」ってのがあって、

マイナスの言葉をよく使っていると、一番先にその言葉が出てくる。
だから、意識的にプラスの言葉を使うようにして、
いつもよく使う言葉として、一番上に乗っけとくといい。

 

 

パソコンとかスマホでの文字変換をイメージしてもらったら、分かりやすいと思うよ。

パソコンの漢字変換って、最初は普段使わないような変換するけど
だんだん、よく使う字が上に来るようになるよね。

スマホのメールでも、文字を打つと続きの文章が出てくる。

 

これで気づいたことがあるんだけど、
ネガッティ(ネガティブな私)の時に、メールをしてると、後に続く文章が、やたら暗い。

暗いといえば、受け取り側の印象もずいぶん違うだろうと思った。

例えば、同じ成功体験を話しても、全体を10とすると、

成功までの険しくて大変な道のりの話が9で
最後の1で、うまく行った話と、

2か3のプロセスで、達成した話が3で、
その高揚した気持ちが4だとしたら

聞いた人の後からの印象は「大変」と「ワクワク」に分かれる。

 

自分が話すことで、受け取る相手にどう感じて欲しいか?
これ、大事なポイントだよね。

自分がよく使う言葉ってだいたい決まってくる。

こういうことって、やっぱり意識して、とにかく癖づけしていくってことね。

自分が使う言葉で人生って本当に変わっちゃったりするからね。

ネガティブな言葉をよく使う人よりも、前向きでよい印象を与える言葉を使う人となら
どちらと話したい?

よい言葉を使う人の周りには、よい言葉の波動が心地よい人が集まる。
結果、よい人生の流れを生み出していく・・・

さぁ、あなたはどんな言葉を使っていく?

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

かおりん

「幸せは『なる』のでなく『感じるもの』。恋は『する』んじゃない『落ちるもの』。少しのニュアンスの違いで、いきなり幸せ体質に♡そんなかおりんの4つの視点「営業」「コーチング」「人育て」「ポジティブマインド」で、お伝えします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 不況を乗り越えるのはチームワーク!

  2. 長い旅行に必要なもの

  3. 2018年・・・『ありがとう』は魔法の言葉♪

  4. おきることは全て、絶対に未来によくなるためにおきている!

  5. キョンキョンに続け!恋愛、婚活、恋活、性のテーマブログ始まります!

  6. 「幸せになれる人」「幸せになれない人」の違い

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド