子どもの折れない心を作るために大切なのは、〇〇があること

市川弘美

いつもありがとうございます。

思春期がラクになる!親子の会話アドバイザー 市川弘美です。

『子どもの折れない心を作るために大切なのは、〇〇があること』

先日友人とランチをしていて、うちの息子のこの1年の振り返りを聞いてもらいました。

・終始「おもしろくない」と言いながら学校へ行っていたこと。

・学校で「本当の気持ちを言いましょう」ってあるのに、「おもしろくない」と本当のことを言うと、先生に叱られたこと

息子はこちらにも書いたように、5年生の1年間は(まだ終わってないけど)、グチを言わない日はないくらいに、学校がいかにオモロクないかを毎日のように語ってくれました(笑)

そのことを友人に話したときに、子どもが折れない心をつくるためには、学校の友だちだけではなくて、いろいろなつながりの友だちを持つと良いと教えてもらいました。

習い事の友だち、近所の友だちなどが、その代表でしょう。

クラスの友だちとうまくいかなくても、他に友だちがいれば大丈夫ということですね。

息子はいろいろな友だちに支えられていて、親としても周りの関わってくれてる子どもたちに感謝ですね。

子どもの友だちのつながりも、選択肢の幅と数を広げると良いでしょう。

image

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもが自分で決めたことを守らない、のは。~今日のノート~

  2. 何回言っても、子どもが宿題をやろうとしないとき、1)遅くなると睡眠不足になる

  3. 子どもに甘えられても、どうしていいか戸惑った

  4. 早く宿題終わらせなさい!はやめようと思います^ ^;

  5. 幼稚園に行きたがらないムスコと行かせたい母

  6. 3学期、朝の「早くしなさい」、夜の「宿題は?」を、本当は止めたい、と思っている方へ

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド