子どもが素直になる会話

市川弘美

いつもありがとうございます。

思春期がラクになる!親子の会話アドバイザー 市川弘美です。

うちの息子は小学5年生です^ ^

今日は、チョット記事のネタ探しに(笑)、息子に質問をしてみました。

母「6年になるの、なにが一番楽しみ?」

子「えっとねぇ、友達がだれか、先生がだれか、先生がやさしいかな。仲の良い友達と一緒になれるかな~。」

母「ふーん そっかぁ、誰と一緒になれるかが楽しみなんだね」

子「うん、そうだよ、だって。。。」

とその後は、こんなかんじで今の5年のクラスに対する思いを語ってくれました。

新しい学年に上がるということは、子どもの環境が変わるということ。

やっぱり親としては何かと心配ですね。

このさい、子どもが何を楽しみで、どんなことが不安なのか、率直に聞いてみるといいかもしれませんね。

そして、子どもが答えてくれたことに共感しましょう。

そうすれば、次からもこちらの質問に素直に答えてくれる可能性大大です^ ^

母「学年が上がるけど、何が一番の楽しみ?」
子「給食」

母「そんなコト聞いてないよ!」
 「給食じゃなくて、友達とかないの?」
子「・・・」

母「そっかぁー 給食が一番の楽しみなんだね!」
子「うん!」♪

子どもは共感してもらえると、素直に自分のことを話します。

「ママ、分かってくれてるや~ん」て感じますのでね^ ^

ホンネをそのまんま聞けるわけです^ ^

うちの子も、もっと素直にホンネで話してほしいな~という方へ、コチラで詳しくお伝えしています!(^ ^)/

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 扉を叩けば必ず開かれる~息子の新たな挑戦~

  2. アクセサリー「コーディネートお茶会」

  3. 夏休みの宿題、苦手科目から? or 得意科目から?

  4. 子どもの興味や好奇心、賛成・反対よりも「応援」

  5. 「理屈っぽい子ども」とのバトルは、〇〇するだけで楽しい会話に!

  6. 「見守る」 時にできることって?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド