4月から「学校オモロクない」と12月30日まで言い続けた息子が皆勤。母が送ったエールとは。

市川弘美

いつもありがとうございます。

思春期がラクになる!親子の会話アドバイザー 市川弘美です。

我が子には、よく食べて、よく寝て、そして毎日元気に学校に行ってほしい。

親ならだれしも願うことですね。

ただ、小5息子、今年は現実はチョットちがいました。

「学校全然オモロクない」

「仲の良かった友達が誰もクラスにおらん」

「2組(隣のクラス)が良かった」

「〇〇〇ー サイテー」

「ボッチやねん」

こんなふうに、始業式の日から今日まで、毎日学校のグチばかりだったんです。

グチる息子に、私が送ったエールは、

話を聞く。

これって、エールって言わないのかな。

ただのグチなので発散してもらおうと、ずっと聞いていたんですね。

こんなにグチりながらも、1・2学期は皆勤!

息子よ、よくがんばった!

※話の聞き方のコツを知りたい方はこちらをクリックしてくださいね。

ストレスはためこむと、良くないですよね。

子どもがストレスをためこむと、男の子の場合、カベが壊れるとか穴があくとか。。。

まだ壊れてないけど、しょっちゅう叩いてバン!バン!と大きな音はしています(;^_^A

他には、好きなおやつやご飯を用意したり、一緒にボードゲームやテニスや野球をしたり、そんなかんじです。

親のできることって本当に少ないんだなーとあらためて思いましたよ。

今日は、2人で買い物に出かけたので、車の中でまたグチグチと聞かされたけど、なんと!「6年も、どうせアカンわ」とかなり気弱。

はぁ~ 来年はもうグチに付き合わされるのは勘弁してほしいなぁ。

神様!先生様!どうか息子をよろしくお願いしますm(_ _ )m

IMG_4910.JPG

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 「ながらスマホ」にさようなら~子どもの成長するビッグチャンスをつかもう♪

  2. 「うちの子いちばん可愛い!」ですよね。

  3. 子どもの金銭感覚のやしなわれ方

  4. 子どもの心よりも大切なことって?続き

  5. 効率の良い勉強法のカギは、〇〇のタイミング。

  6. 親ばなれ・子ばなれのタイミングを逃さないように

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド