子育てはいたってシンプル~♪

市川弘美

子どもに勉強の質問をされると、つい、プラスアルファ~のところまで教えたくなりませんか?

例えば、

子「『弘法も筆のあやまり』って、どんなに上手な人でも、失敗することがある、っていう意味?」

親「そうよ、それとよく似たことわざは?」

子「・・・。『月とすっぽん』って、どういう意味?」

親「同じようで実はちがう、ってこと。それとよく似たことわざは?」

子「・・・。もぉー わかんなくなったよ!(`ε´)」

子どもは意味だけを知りたいのに、親は意味プラス「似たことわざ」もいっしょに憶えてほしい。ついでに憶えといたらええやん、と考えるわけです。

これがなぜか、子どもにとっては「大きなお世話」(;^_^A

だって子どもが知りたいのは、ことわざの「意味」ですね。そう、意味「だけ」なんです。

んーーーなかなかかみ合いません。

では、どうすればいいのでしょう。

「よく似たことわざ」は、別の機会にで教えてあげるといいですよ。

食事のときに、
親「さっきの、弘法も筆のあやまり、ってあれと似たことわざは、「猿も木から落ちる」だよ。」

子「ふーーん」

というふうに、子どもは話を聞くし頭にも入るでしょう。

子どもに意味を聞かれたら、「意味」を説明する。
似たことわざを質問されたら、「似たことわざ」を教えてあげる。

子育ては、いたってシンプル~♪で良さそう。

ついでにコレもと思いついたら、「あとで」食事のときに教えてあげましょう。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 神戸ルミナリエ~輝く光を影で支えるもの~

  2. 「早く起きなさい!」をやめて、子どもの自主性を育む声かけとは

  3. 自分のキャパを広げて人として成長したい方へ

  4. 子どもの心よりも大切なことって?

  5. どうすれば子どもへ愛情が伝わるの?

  6. 最高の夏休みにするために、遊びと勉強のメリハリをつけて、計画を具体的に!

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド