自分のキャパを広げて人として成長したい方へ

市川弘美

こんにちは!甘やかさないで優しいママになる!専門家

親子の会話アドバイザー 市川弘美です。

『自分のキャパを広げて人として成長したい方へ』

あなたが、子どもをキツク叱ってしまう、感情的に怒ってしまうときは、どんなときですか?

・子どものゲームが3~4分長引いて、「30分って言ったでしょ!」

・カレーをTシャツにこぼして、「洗濯するのタイヘンなのよ!」

・スーパーでおもちゃ付きガムを買ってほしいと何度も言われて「今日はダメ!」

あとから冷静になってみると、「そんな、おこらんでも~」と反省することがほとんどじゃないでしょうか。

ゲームがたった3分長くなったくらいで

Tシャツ1枚で、

ガム100円で、

わが子を怒ってしまうわたしって、キャパちっちゃい。。。

先日こちらの記事でもご紹介しましたが、メール講座を受けられた方からの感想にこんなメッセージをいただきました。

子育てって自分のキャパの狭さを自覚させられ(笑)、それに向き合う苦しさはありますが、それを乗り越える試練を神様から与えられてるんだなーと日々感じております。

わたし、この1文にはげしく共感しまくりました(笑)

自分のキャパの狭さを乗り越えるのは神様から与えられた試練。

そのとおりですね!

よく、母親との関係や生い立ちが、大きく影響を受けてソコが根っこにあるから癒さなければ、と言われます。

もちろん、それも大切。

ですが40才や50才になって、自分の行動や発言には、自分で責任を持ちたいと思うわけです。

だから、子どもの言動にザワザワしたら、人として成長できるチャンス!ですよね。

子育ては自分の枠を広げてくれる、神様からのギフト。

感情的に怒るママをやめて、神様からのギフトを受け取り、キャパを広げて人として成長しませんか?

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 何歳から一人で映画を観られますか?

  2. コミュニケーション・ノートには何を書くの②行動

  3. 「あきっぽい」と「好奇心旺盛」、輝く未来があるのはどっち?

  4. 「初めてコミュニケーションがどういうものか知りました」&「特に長男との接し方が楽になりました」

  5. スキンシップ減ってきたな、と思ったらスキンシップできる遊びを

  6. コミュニケーション・ノートは何才くらいの子どもに有効?②幼稚園のころ

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド