根拠のない自信の育て方

市川弘美

子どもの根拠のない自信を育てるにはどうすればいいでしょう。

それは、「その気」にさせることだと、私は思っています。

根拠のある自信は、
・九九をぜんぶ覚えたね~
・なわとび 50回できたね~

というふうに「何かができる」ことへ自信が付くことです。

何もないところへ、ほめようがないよ!と思ってしまいがちですが、

「ごっこ遊び」のとき「ママ見て~」のタイミングがチャンス!なんです。

仮面ライダーになりきっているとき
「つよーーーい!!」

プリキュアのまねをしてヒラヒラスカートをはいてるとき
「かわいい~」 「きれい~~」

と大げさに言ってあげるといいですよ。
「その気」になります。

子どもはマンガの主人公に自分を投影させて、ストーリーをみています。
強くなりたい!と思っている子どもは、仮面ライダーになりきることで、強くなった気になっています。

まちがっても、「現実はちがうのよ~」と夢を打ちくだくようなことばはさけてくださいね(o^-‘)b

あなたも、『アタックNo.1』や『エースをねらえ!』でヒロインを演じて「その気」になりませんでしたか?
(古いよ!とツッコミはなしということで~)

「その気」になった時が、グッドタイミング!なんです。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 相手が心を開く相談の受け方/相手と並んで同じ景色を見よう

  2. コミュニケーション・ノートは何才までの子どもに有効?①0~3才くらいまで

  3. 男の子 育てにくい子ほど よく伸びる

  4. 「しつけ」は「こうなってほしい」親の願い?

  5. やるべことは後回し、集中できないときは。

  6. 「カホコが好きな人なら、だれでもOKよ」に続くのは「長男はNG、一人っ子も、社長はNG・・・」

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド