イヤだなと思った会話は、〇〇すると次から変わります。

市川弘美

「おなかすいたって、少しぐらいガマンできるでしょ!」

昨日イヤだなぁと思った、私の会話です。

昨日は家族で姫路に出かけたんですが、お昼になって

「おなかすいたー」とムスコが何回も言うので、

「おなかすいた、おなかすいたって、少しぐらいガマンできるでしょ! 」

とまぁ、ムスコのキゲンが悪いことに反応してしまって、きつく返したんです。

せっかく出かけて楽しい時間を過ごしていたのに、私が怒ったことで台なしになってしまいました。

「ほんま、おなかすいたねー」

と言っておけば良かったです。

私たち家族はあまり引きずらないので、お昼を食べるころには、元にもどるんですけどね。

でも、おなかすいて「おなかすいたー」くらい言ってもいいですよね。
そんな言葉にイライラして、ついキツク言ってしまったのは、やっぱり大人げなかったかなぁと。

今日のやり取りは、こうしてブログにも書いたし、コミュニケーションノートにも書いたので、永遠はムリでも、しばらくは大丈夫かな。

コミュニケーションノートにはこのように書きます。

子「おなかすいたー」 5回くらい

私「おなかすいた、おなかすいたって、少しくらいガマンできるでしょ!」

⇒「おなかすいたね^ ^」

同じような場面になったら、書いたことを必ず思い出して、「おなかすいたねー」って答えられるんですよ。

イヤだなーと思った会話は、それを書くと次から変わります。
しまった。。。と思ったら、すぐにペンとノート(メモでもOK)を用意して、忘れないうちに書いてみてくださいね!

IMG_0576.jpg

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもを肯定することと甘やかしのちがい

  2. 「ながらスマホ」にさようなら~子どもの成長するビッグチャンスをつかもう♪

  3. 息子の6年間

  4. 「甘えさせ」と「甘やかし」の境界線はありますか?

  5. な~んにも言わずに学校に行ってくれるだけで十分!

  6. 夏休みの宿題がサクサク進む声かけのコツとタイミング

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド