かけっこで一番になったら、ごほうびをあげていい?

市川弘美

運動会シーズンですね!
子どもが9月に一生けんめい練習した演技やかけっこを、ひろうしてくれる一日。
ママにとっては楽しみであり、ドキドキでもありますね。

このシーズになると、子どもに

「かけっこで一番になったら、○○買って~!」

と言われたことはありませんか?

「○○はダメだけど、□□ならいいよ。」
「どうしようかなー」
「ダメよ、ごほうびなんて、エスカレートするから」
「モノのためにがんばるんじゃないのよ」
「何かないと、一生けんめいになれないの!」
「ま、たまにはいっかー」

と思いはグルグルとめぐります。
家庭によって考え方もちがいますよね。

ひとつ言えることは、
「子どもの言うとおりにしてあげることは、『甘やかし』にはならない」ですよ。

もしも子どものほうから、例えば
「かけっこで一番になったら、このレゴ買って~!」
と言われてそのレゴを買ってあげることは、甘やかしにはなりませんね。

そんな高価なモノうちでは買えない・買わない、という場合は、その理由や事情をきちんと説明してあげれば子どもは分かってくれるでしょう。ゴネるかもしれないけど、分かってはくれますよ。

・でも、ゴネられたら・・・

・それに、もしも要求がエスカレートしたら・・・

エスカレートされては、たまりませんね。
ゴネられたらどんなふうに関わればいいか、どんな場合にエスカレートしてしまうのか、また別の記事でお伝えしますね。

繰り返しますが、子どものほうから言ってきたことを、そのとおりに聞いてあげることは、甘やかしではないですよ。大丈夫で~す。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもの自主性を左右する声かけのタイミング

  2. 子どもが自分のクラスのワルクチを言った時、説教ではなく〇〇をすると学校をキライになりません

  3. 「そんな言い訳いらんワ!」と息子に叱られました^^;

  4. 礼儀正しい振る舞い

  5. 子どもがゲームの決めた時間を守らない!ときは。

  6. 夏休みの兄弟げんか対策

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド