おこづかい、どうしてますか?

市川弘美

おこづかい、どうしてますか?

我が家は、はっきりは忘れちゃったけど、小2か小3のころから、おこづかいをあげています。
なぜなら、ムスコの「アレがほしい・コレ買って」が、わたしのほうがメンドウクサクなってきたんです≫≫≫。ホントです。

金額は、500円。

金額をきめるとき、300円か500円か迷いました。でも、今のご時世、300円で買えるモノも限られているし、その頃ムスコが何度も買ってほしいといったものが、ポケモンカードで300円では買えなかったからです。

ほしいモノを自分で買うためのおこづかいなので、それでいいや!と決めました。けっこうカンタンに(^_^)

「高くない?」とママ友によく言われましたよ。
わたしは、よその家庭の考え方はあまり気にしないほうなので、言われてもどうってことなかったです。(ツラがあついわー^ ^)

小3をすぎたころから、ママ友からも相談されるようになって、

「ねぇ、おこづかい、あげてる?」
「うん、うちは、あげてる。」
「いくら? か聞いてもいい?」
「いいよ~   500円」
「え!? 多くない?」
「うん、多いかも ・・・・・」

とこんなかんじで、そのあとなぜ500円なのか説明します。

おこづかいにすると、子どもは何を買うのか、どんな使い方をするのか気になりますよね。

お子さんは、おこづかいをどんなふうに使ってますか?

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 休みが終わって子どものやる気を引き出すには~GWが終わって~

  2. 子どもの暴言の根っこにある大切なこと

  3. 自由にのびの~び子どもを育てたい

  4. 3学期スタートして、子どもをやる気にさせるには

  5. 「つい出来ていない所に目がいってしまう」は、子どものやる気をなくす。その本当の理由

  6. 子どもの好奇心を育てて伸ばすカンタンな方法

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド