休日どこに行くかで、家族がもめるとき

市川弘美

休日どこに行くかで、家族みんなの意見がワレルことってないですか?

母「あした、どこ行きたい?」

子1「映画!ポケモンみたい。」

父「ホームセンターと図書館」

子2「姫路セントラルパーク」

母「買い物に行きたいなー」

母「じゃぁ、とりあえず、今週は映画と図書館、帰りに買い物。姫路セントラルパークは、明日はムリだから、またこんどね。」

決まったものの、子2はダダをこねたり、きげんが悪かったりします。
わがままではなくて、全面的に自分の希望がとおらなかったので、当然といえば当然ですね。

そして、こんな日は、次々と問題がおきます。

・子2が一日中きげんが悪い。母はイライラ。
・きょうだいげんかになる。
・父はホームセンターをがまん。
・母は自分の買い物をがまん。
・子どもたちが、「おもしろくない、ママのせいだ」と言い出す。

子どものことを思って、一生懸命やってるのに、せっかくみんなで出かけてるのに、けんかになるわ、パパまで何となく不機嫌になって、最後には子どもに「ママのせい」と言われてしまう。
もぉやってられない!!

こんなことにならないように、出かける前に「話し合い」をしておくといいですよね。

話し合いしても、そもそも話し合いにならない、というかた、
全員が納得する話し合いのしかたを学びませんか?
子どもの言い分をきちんと聞いて、子どもが話し合いに参加するようになります。

詳しくはコチラから>>>>

夏休みの計画を立てるときに、うまく話し合いをしたいかたはコチラから>>>>

★親業コミュニケーションを学びたい 講座案内
6月3日(水)から水曜コース@神戸がスタートします。
チラシはこちらから

★感情をコントロールしたい! セッション

★【開催リクエスト受付中】
子どもへの肯定的な言葉がけや、共感のしかたを具体的に知りたい!『子どものやる気を発掘してグングン伸ばす、親子のやる気UPコミュニケーション』

メールフォームから直接お問合せ

★人間関係講座と母親ノート法についてはこちらからお問合せください。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 『「テレビを付けながら宿題をする」子どもに毎日イライラ怒ってしまいます。』にお答えします。

  2. 塾が 国語力をつけるために「親子の対話」を重視しています

  3. 「聞く」でイライラ・不安を解消/理想の子育て☆十人十色

  4. きょうだいげんかのとき、代弁や先回りをするのは甘やかし。

  5. 不安・イライラ子育てを変えたい/「聞く]だけで結果OK!

  6. 我が子に「愛情」をそそぐのに「努力」は必要?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド