ファミレスで「静かにしてください」と注意されたら

市川弘美

公共の場所での「しつけ」。

ファミレスで、店員さんに「他のかたのご迷惑になりますから、静かにしてください!」と親子で言われた経験はありませんか?

わたしが、もしも店員さんにきつく言われたら、
「しかたない」と開きなおったり。
子どもと、ずっと、じゃんけんをしたり。
周りの冷たい視線に、いたたまれなくなったり。

あと、
「しつけがなってない」
と思われるのも、いやでした。

ただ、これは、「店員さんに、しつけがなってないと思われる」世間体を気にしてただけでしたね。

子どもは、店員さんに叱られて、お母さんが店員さんにあやまっているのを見て、少しは「まずいかな」と思っていることでしょう。

おうちに帰ってから、

「叱られて、こわかったね」

とひとこと言ってあげると、子どもはそれなりに、かなり考えますよ。お母さんに叱られると思ってたら、叱られてこわかったことのほうを、分かってもらえたんですから。

「ちゃんと静かにしようね」よりも、「叱られてこわかったね」のほうが、子どもは「いけないことしたかな」って考えますよね。

もしもあなたが、ファミレスでのできごとを、お友達に話したときに、

「普段から、ちゃんとしつけないからよ」と言われるよりも、
「それは、困ったね」って共感してもらえたほうが、「次から気を付けよう」って思いませんか。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもの苦手意識を克服するには

  2. がんばったね!って言われてもぜんぜん嬉しくない。

  3. ゲームの攻略本をおこづかいで買うのに、足りない分を出してほしい。と息子にお願いされて。

  4. 子どものために「取られた時間」は、自分がそうすると選択した時間。

  5. 待てない夫、靴をじっくり選びたい妻

  6. ムスコに「なんで自分の話するん」と叱られちゃいました。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド