朝の過ごし方で365日が決まる~なかなか起きない編~

市川弘美

朝、子どもたちと夫を気持ちよく
「いってらっしゃ~い」
と笑顔で送り出すと、その日1日
家族全員が気分よく過ごせます。

子どもがなかなか起きないとき、
どんなふうに関わっていますか?

「早く起きなさ~い」
「なにやってるの~」
「何時だと思ってるの~」

と言ってはいませんか?

命令されても、人は動きませんし、考えません。
責められても、人は変わろうとはしませんね。

朝子どもがなかなか起きない時は、

「7時よ~」

と「事実」を言いましょう。

7時00分なのに、「7時10分よ」は、
事実ではありません。
本当のことを言いましょうね。

「早く起きなさいよ」と言って、もしも子どもがグズッたり
機嫌悪くなっていたら、
ちょっとやり方を変えてみませんか?

今、何時か分かれば、そこから自分で考えて
行動するようになる、と子どもを信じましょうね。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもに言ってません?「本を読みなさい」と。

  2. 「ぼっち」やねん

  3. 一体どっちなん!信じてるの信じてないの?

  4. 子どもに本当のことを話してほしい。

  5. がんばったね!って言われてもぜんぜん嬉しくない。

  6. 「初めてコミュニケーションがどういうものか知りました」&「特に長男との接し方が楽になりました」

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド