もっと泣くんですけど大丈夫ですか?

市川弘美

この記事の続きです。

子どもが泣いているとき、子どもの気持ちにただただ共感して、

「痛かったね~」
「痛いね~」
「つらいね~」
「こわかったね」
「くやしかったね」

と話していたら、

「余計に泣くんですけど、これって大丈夫ですか?」

という質問をいただきました。

大丈夫です (^ ^) 

余計に泣くのは、お母さんが分かってくれて、思い余ってるんですね。

それまで、抑えていた気持ちが、わ~~~~ってあふれちゃったんですね。

それだけ、子どもが思いをたくさん心にかかえていたんですから、わ~~~って泣いて発散して、気持ちも軽くなってスッキリしますよね。

お母さんにわかってもらって、思い切り泣いて、スッキリ!・・・もう安心して前に進んで行けるでしょう。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 散歩は”そくてん”で(!?)

  2. 「宿題しなさい!」をなくして家庭平和

  3. 2016年1月29日(金)『子どもってどこまで甘えさせていい? ~応えてOKな甘えと過保護・』

  4. 待てない夫、靴をじっくり選びたい妻

  5. 「卵1個30円」と「子どもの心」をてんびんにかけていませんか?

  6. 何回言っても、子どもが宿題をやろうとしないとき、「宿題やっとかないと、明日のマクド、ないよ」

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド