2学期スタートしたら「やる気スイッチ」ONになっている状況に。

市川弘美
夏休み、残り10日間。
カウントダウンが始まると、
不思議とテンションが上がる~~ぅ
のは私だけでしょうか (^_^)

2学期スタートしたら、
子どもの「やる気スイッチ」ON! になっている
状況にするには、

夏休みに子どもの心の貯金をすること
が効果的です。

心の貯金については、コチラをどうぞ (^_^)/~~
☆子どもの「やる気スイッチ」の押し方
2学期からのやる気につながる夏休みの過ごし方②



心の貯金は、子どもの心を安定させ、
やがて「やる気スイッチ」をONにします。

ONになるまで、親は「信じて待つ」
ことも必要、ですね。

子どもを認める、
やる気を起こさせる、
徹底して話を聞く、

などの具体的な声かけ・受け応えの
コミュニケーションは、講座で詳しく取りあげます。

ママの会話&コミュニケーションが変われば、
まずは自分自身が、
そして子どもが、家族が、
変わっていきます。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. どこからが過保護で、どこまでが甘えさせてOKか

  2. ダメというと、ゴネる。どうしたものか。。。

  3. 子どもがやる気を出すのは、特別なことではなくて些細なことがきっかけ

  4. 【説教】コミュニケーションをはばむ12の型

  5. GW中ムリのない生活ペースの保ち方/GW明けにすんなり学校へ行く、GWのすごし方

  6. 子どもの自主性を左右する声かけのタイミング

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド