他の子と比べない、〇〇と比べて

市川弘美

入園・入学して気になることのひとつ、それは

クラスのみんなについていけるか。

入園なら、
・上履きがはけるかな。
・スモックに着替えるろき、前後を間違わないかな。
・呼ばれたらちゃんとお返事ができるかな。
・お弁当食べのに時間がかかるけど大丈夫
など、心配ごとはたくさんありますね。ヤキモキです。

できるかどうかを、他の子と比べていたら、できないところばかりが気になってしょうがない。これって親子関係に良い影響はありませんよね。

比べるなら、その子の過去と比べましょう。

過去と比べると、できるようになっていること、必ずありますね。
・ソックスをはけるようになった。
・ボタンが留められるようになった。
・お箸が持てるようになった。
・コップでこぼさずにお茶が飲めるようになった。
・顔を洗えるようになった。

「~~できたね、ママ助かる。」
「~~できるようになったね、ママ嬉しい。」
というふうに認めて声をかけてあげると、子どももっとできるようになりたい!と思ってがんばりますよ。

・どんな声かけがいいの?
・なかなか子どものいいところ、見つけられない
というかた、こちらのセミナーでやるワークでは、子どもの自己肯定感を上げる、やる気を引き出す、会話を作ります。

会話のシナリオを、私と一緒に考えて作っちゃいましょう! ご家庭ですぐに使えますよ。
ご参加お待ちしております。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. もう二度とこの瞬間は戻ってこない

  2. 子どもがほめられて喜ぶツボ・実は嬉しくないツボ

  3. 「すべてのワガママを受け入れる」ことを一番大切にしています

  4. 1つの「できた!」に対してほめるタイミングは6回以上!

  5. 「ごほうびはエスカレートしませんか?」

  6. 子どもに甘えられても、どうしていいか戸惑った

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド