子どもの「やる気スイッチ」が入るとき

市川弘美

【子どものやる気スイッチが入るとき】

それは、子どもが
「その気」になっているときです。

例えば、
こんなとき、

私はこの瞬間の写真を何十枚も撮り続けたんです。
子どもが、
「もーいっかい」
とずーーーーーっと言うので。
子どもの方から「終わり」というまで、です。

そして、
「かっこい~~」
「つよ~~い」
「すご~い」
「今のもういっかい!」
とかシャッターを押しながら繰り返すのです。

子どもも、はぁはぁと息を切らし、
汗だくになりながら、
何回もジャンプしたり、ポーズを取ったり、
全力&一生懸命です。


母にしてみれば「どーーでもいーこと」、に付き合う。
実は、子どもにとっては、めっちゃ嬉しいことなんです。

「そんなことして、何が楽しいの?」
「そんなことしてるヒマがあるんだったら、
 もっとすることがあるでしょ。」
言われたら、傷付く子どももいるでしょう。


大人から見て、どうでもいいことが、

子どもにとって、こだわり・大切なこと
だったります。
子どもは、自分のこだわりが尊重してもらえると、
「やる気」がグングン出てくるんです。


Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. スキンシップ減ってきたな、と思ったらスキンシップできる遊びを

  2. 子どもとの時間をしっかり作れていないことに日々反省しています。

  3. 子どものストレスケア「話を聞く」

  4. 「早くしなさい」に替わる声かけ集~毎朝笑って「行ってらっしゃ~い」に~

  5. 子どもが自分のクラスのワルクチを言った時、説教ではなく〇〇をすると学校をキライになりません

  6. 泣きたくなるような将来が来ないために

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド