子どもがお弁当箱出さない時は

市川弘美

子どもがお弁当箱を、
夜遅くに出したり、
翌朝出したり、
言って始めて出したり。

こんな時言ってしまうこと。

「出さないとお弁当作らないわよ!」
「帰ったらすぐに出しなさい!」
「お弁当箱は?」
「何回言ったら分かるの!」

これって。。。
お弁当は必ず作りますよね。
帰ったらすぐに出してほしいです。
お弁当箱出ていないことは知ってます o(^-^)o

「お弁当箱早く出してくれると、
一度に洗い物が終わって助かるの。」

「お弁当箱が朝出てると、臭くなってるし、
時間ないときに慌てて余裕がなくなるから、おかあさん困るの。」

前者は、
本当にそうしてくれたら助かってありがたい!ですね。
早く出してくれた時には、「ありがとう」を添えて。

後者は、
お母さんの困ってる気持ちを伝えています。
気持ちが伝わるといいです。

それでも、お弁当箱を出してくれない時は、
。。。次回へ続きます。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. どこからが過保護で、どこまでが甘えさせてOKか

  2. コミュニケーション・ノートには何を書くの③気づき

  3. 夫が子どもを甘やかすのがイヤ~本当は話し合っておいたほうがいいこと~

  4. 子どものゲームの平均時間はどのくらい?

  5. 思春期をラクにすごすために、10歳頃までにできること

  6. 子どもの成績、ここまで下がってるとは思わんかった。というときの対処法

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド