子どもの「やる気スイッチ」の押し方

市川弘美

子どもの「やる気スイッチ」の押し方

電気のスイッチのように、
何十時間も消したままで、
スイッチひとつで
パッ \(^o^)/
とは付かないのが
人のスイッチ。


内なる「やる気」は心の貯金
のようなもの。

貯金も一気に貯まりません(笑)ので、
または一発で貯めるのはとても難しいので、
普段からチョコチョコ蓄えるといいです。

心の貯金のはなしですヨ。

特別なことではなく、
普段当たり前にできていることに
声をかけて、認めることが、心の貯金になります。

「おはよう!いい天気だね、
◎◎くん」 (当たり前すぎ!)
「おかえり! 暑かったね、おつかれさま、◎◎ちゃん」
「お風呂入ってさっぱりしたね、◎◎くん
「算数の宿題終わったね、◎◎ちゃん

子どもを認めるコミュニケーションで、
子どもが「ママが見てくれている」と実感して、
安心できますね。

子どもは「安心」が土台にあってこそ、
 やる気が起きて
 笑顔になって
 グングン伸びていくんです。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. ムスコに「魚はイヤ、他の作って」と言われて、ちがうメニューも作った母は過保護?ムスコはわがまま?

  2. おこづかい、ムスコは◯◯に使ってます

  3. 「100点とったらコナン全巻買って」そう言われてもねー。。。

  4. 見えないものの大切さ

  5. 数分で子どもと濃いコミュニケーションが取れる場所

  6. 子どもの「もうつかれた~」を受け止めて聞くときのコツ

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド