子育てってこれが大切!

市川弘美


子育てで大切にしていること。

ここで一句 (^O^)/

 子育ては
 甘やかさないで甘えさせ
 話を聞いて
 生き生き育ち

失礼しました。m(_ _ )m

甘やかさないで、甘えさせる。
甘えは人生で必要ですよね。
人は人の助けなくして生きては行けませんね。

話を聞く
「聴く」とも書きます。
あらゆる場面で話を聞いて、共感して、気持ちを理解し、
子どもを理解し、そして信頼します。


「親が子どもの話を聞く」
ことに大きな意味があるんです。

親に理解され信頼される子どもは、
「自分」を生きることができ、幸せになりますよね。

しつけや生活習慣も大切です。
親の後ろ姿を見せれば大抵のことが伝えられる。
子どもは、ちゃ~~んと見てますよ。

◎甘やかしと甘えのちがいはコチラから。

〇これって甘やかしにならない?

〇子どもを「見守る」と「干渉する」

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 「ごほうびはダメ」と言って、子どもに「えーなんでダメなのぉ」とゴネられたら。

  2. おこづかいのルール20個

  3. 「100点とったらコナン全巻買って」そう言われてもねー。。。

  4. 「当たり前のことが大切でありがたい」という視点の増やし方

  5. 「また会いたい」と思う人

  6. 子どもは親の気を引くために、なぜワルサやかんしゃくをするの?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド