子どもが「お母さん、学校休んでもいい?」

市川弘美

おはようございます。
楽♪笑顔で子育て!
コミュニケーション・サポーター
市川弘美です。

 

ある朝、子どもが起きてきて、
体温計を取り出して
体温を測り出して、
ガスファンヒーターで脇の下をあっためたりして、
何回も体温を測りました。

子どもに質問されました。
「何度あったら学校休めるの?」
「休んでいい?」

私はその間、
「今日は学校休みたいんやね」
とずっと聞いていました。

そして、子どもが
「お母さん決めて」。

学校に行くか休むかを、「お母さん決めて」
と言われてしまいました。

その瞬間頭の中をいろんなことが
グルグルグルと回って、
今日の予定とか、
明日の準備とか、
明日もそんなこと言われたらどうしよう、とか、
こう言ったらどうなるだろう、とか。

子どもの迫りくる瞳を見ていたら、
無言で詰まってしまって、

「もう行く!話してても時間のムダだし」
と言って子どもは学校に行きました。

私の一番の気持ちは「行ってほしい」
子どもは行きたくなさそう、休みたい。

「子どもの自主性を育むコミュニケーション」
日々精進です。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
HOME
コミュニケーション・サポーター
市川弘美
hiromi_ichikawa@mbr.nifty.com
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもっていつも一生懸命

  2. 子どもが〇〇〇に飢えているサインとは

  3. 帰省したとき、子どもを認める声かけ

  4. 子どもに一番伝わるのは「1回1テーマ」、ブログ記事と同じ。

  5. 2学期スタートしたら「やる気スイッチ」ONになっている状況に。

  6. 子どもにも内と外のカオがありますね

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド