早起きは3文の得

U5

前回、初めてLCCを体験したのですが、帰路が二度目ってことになります。

実はちょっとした事件がありました。それは機内に持ち込む手荷物についてです。
他の会社は知りませんが、僕が乗ったジェットスターは、持ち込める手荷物の数は1人2個までなんですが、手荷物検査のゲートをくぐって、搭乗口にいる一人のおばあさんは、旅行バッグと手土産の紙袋2つの計3つの手荷物を持っていました。
搭乗時刻の数分前になると、スタッフの方が「手荷物は2つまでです、2つにまとめて下さいね」と、おばあさんに声をかけました。おばあさんは、困り果てています。
旅行バッグは既にパンパンだし、お土産の袋はどうやってもひとつにまとまりません。
アナウンスがあって、後部座席の方から順に搭乗が始まりました。が、おばあさんの荷物は解決していません。僕は前方だったので、まだ座っていましたが、おばあさんはどうやら後方らしく、焦っていました。
焦ったおばあさんは、ダメ元だ!と覚悟を決めたらしく、3つの手荷物を持って搭乗口に向かいました。ちょうど、前方の僕らの案内も始まったので、僕もおばあさんの5人位後ろに並びました。
やっぱりおばあさんは、搭乗口でスタッフに呼び止められました。必死にお願いしてましたが、許されるハズはありません。
そこで僕は、おばあさんに提案しました。「おばあさん、僕がひとつ持ってあげるよ」って。そしたらおばあさん、ニコッと微笑んで、嬉しそうに「じゃあこれ、お願いします」って言ったと思うと、お土産の紙袋を2つ持って、歩き出しました。一番大きな旅行バッグを僕に残して・・・汗
すると、今度はスタッフの方が僕に「手荷物の重量は7キロまでです。念のために確認をお願いします」って・・・。
おばあさんの背中は、もう遠い。
(^^;;
なんとか、7キロ未満だったので良かったんですが、もしオーバーしてたら、どっちか1つを有料で預けなきゃいけなかったワケです。
せっかく格安で航空券を購入しても、別料金が発生したら、面白くありません。手荷物の制限について、よく確認して利用しましょう!
事件の話しが長くなりましたが、ここからが本題です。
LCCは格安で提供するために、運行の効率を上げる点でとんでもなく工夫と努力がされています。だから、少しでも座席数を確保しているため、座席の前後間隔が狭いのが事実です。
ところが僕は、行きも帰りも、ゆったりとしたシートで快適に空の旅を楽しんで来ましたよ。
僕が利用したジェットスターの飛行機は、エアバス320型機でした。ジェットスターのウェブサイトには、座席図も公開されています。僕はある座席に狙いを定めました。
その座席は、万一のための非常口(ハッチ)のあるところの座席です。
その座席に座ると万一の際に、非常口を開ける手伝いをしなきゃいけないので、離陸前に説明を受け、操作マニュアルに目を通さなければなりません。ただ、それだけです。
さて、本題です。
では、その特等席を無料で確保する確率の高い方法について、お話しします。
もし手続きのときに「非常口の列にして下さい」って頼んだら、きっと笑顔で別料金を請求されちゃいます。笑
座席指定は別料金ですからね。
方法は簡単です。
できるだけ早く空港に行って手続きを済ませる。だけです。ちょっと早起きするだけで、ゆったりシートがゲットできる可能性が高いんです。(もし、有料で指定した人が沢山いたら諦めて下さいね)
僕はその方法で、往復ともに、非常口の列をゲットしましたよ。

ね、メッチャゆったりでしょ。

Copyright © 2017 読+書+遊=学 All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. 量は質を担保する【ゴルフ格言(2+3)】

  2. SNSでの僕の基本姿勢

  3. 苦言に耳を傾ける【父の教え・偉人の名言】

  4. 営業という仕事について

  5. とにかくメモしてた(1)

  6. はじめてのLCC

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド