抹茶が苦くなくて必ず美味しくなる飲み方

市川弘美

 

寒かった冬もあと少し。

春はもう、すぐそこまで来ていますね。

和菓子屋さんには、春を告げる生菓子(なまがし)がならんでいます。

 


神戸風月堂 製「早春」

中身は、白あんでした。

和菓子は目で見て楽しんで、口に入れてまた幸せ♡

甘い和菓子の後味が残っているうちに、抹茶をいただきます。

すると抹茶も苦くないんですよ。

口に残る甘さと抹茶の渋みが重なって、ちょうど良い美味しさになるんです。

 

和菓子と抹茶をいっしょに出されたら、先に和菓子を口に入れてから、抹茶を飲みましょう。

苦くなくて、美味しくいただけます♪

 

Copyright © 2018 侘び・寂びの視点|wabi-sabi.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 春の花が満開の和菓子がとどきました~♪写真で紹介。

  2. 一つの和菓子から無限の想像の世界へ

  3. 単衣の着物のとき、半衿は冬用?夏用?

  4. 和菓子の選び方①日常でおやつに

  5. 品が良くて使い勝手も抜群!デキル女性の「懐紙」の使い方

  6. 変化の激しい時代に、400年以上前から全く変わらないもの

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド