お墓コラム【お墓参りの時期〜基本的な流れ】

ゼロから男

お墓参りの時期

お墓参りは、亡くなった方を偲びご先祖様を供養することが目的ですから、その気持ちを大切にしていれば慣習やマナーに捕われすぎる必要はないと言われています。
お墓参りの時期は、お彼岸やお盆、祥月命日、回忌法要、式年祭などの節目に行う方が多いですが、結婚や出産、合格など、おめでたいことがあったときにも、感謝と報告を兼ねてお墓参りをするとよいかもしれません。

お墓参りの持ち物

お線香・マッチやライター・お花・雑巾などの掃除用具・お菓子や飲み物の供物がある場合は半紙や懐紙を用意します。
墓地によっては、掃除用具が備え付けてあるので借りることができます。

お墓参りの仕方

 

「お墓参り」の画像検索結果

出典:気になるDiary

お墓参りに決まった作法はありませんが、ここでは、仏教の一般的なお墓参りの流れを紹介いたします

  • 1. 手を清めます。
  • 2. 手桶にお水を汲み掃除に必要な雑巾などを用意します。
  • 3. 墓前で合掌し、お墓の掃除をします。
  • 4. お花を供えます。
  • 5. お供え用のお菓子や飲み物は半紙や懐紙を敷いて供えます。
  • 6. お線香を供えます。
  • 7. 墓石にお水をかけます。水鉢にもお水を入れます。 宗派によって多少異なります。
  • 8. 合掌し、題目やお経を唱え祈ります。
  • 9. お参りの後は、手桶やお参りの用具は元に戻し、 お菓子や飲み物の供物は持ち帰ります。

Copyright © 2018 ゼロから男の視点|zero-one.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ゼロから男

1986年生まれの静岡育ち。
2017年、14年間続けた鉄板焼シェフを辞め、様々な事に挑戦していく事を決意。31歳から新たな事に挑戦していく中で、皆様には面白く、お役立ち情報を発信していけるよう、ブログ初挑戦の初心者が奮闘していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. 節約術100選!年間100万円貯金する方法(水道光熱費)④

  2. どうなる民泊?「民泊新法」

  3. お墓コラム【百箇日とは??】

  4. 海外輸入に抵抗がありますか?問題ありません。

  5. お墓コラム【購入した墓地の権利関係は、法律上どのようになっている?】

  6. 男の一言シリーズvol.65

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド