そもそも保存に使う「塩」ってどんな効果なの?

ゼロから男

・漬物
・シメサバ
・OOの塩漬け

塩を使った保存のきく商品は色々ありますよね。

なんとなく、食材の保存といえば「塩!」といったイメージをお持ちの方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

ですが、なぜ「塩」が食品の保存に良いとされているのでしょうか?

まずポイントとして、

「塩」には殺菌効果はないということがあります。

「え?殺菌効果ないの?」
はい、意外な事に塩自体には殺菌効果はないといわれています。

では、なぜ塩漬けなどが防腐作用を持つかというと、

ポイントは雑菌が活躍できる環境が、
「水分が50〜60%」あるというところなんです。

食材に塩をふることにより、浸透圧で食品の水分が外に出され、
雑菌が活躍できる環境でなくなる!

これが「塩」による防腐作用の原理なんです。

ですがもう1点ポイントがあり、
塩」による防腐作用は、塩分が10%以上なければいけないという事。

ですので、極端な減塩保存では、本来のように長期保存はできないんです。

塩漬けに挑戦される事がありましたら、この塩の原理と塩分の割合を考えて
頂けると、長持ちするものを作れるかと思います。

Copyright © 2017 ゼロから男の視点|zero-one.view.cafe All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ゼロから男

1986年生まれの静岡育ち。
2017年、14年間続けた鉄板焼シェフを辞め、様々な事に挑戦していく事を決意。31歳から新たな事に挑戦していく中で、皆様には面白く、お役立ち情報を発信していけるよう、ブログ初挑戦の初心者が奮闘していきます。

こちらの記事もおすすめ

  1. あなたも隙間時間に運送業者になれる!(DIAq)

  2. amazonせどり〜12.失敗だらけ!初輸入〜

  3. 1分ブログ!心に残して実行する言葉(11月15日)

  4. 男の一言シリーズvol.98( 夏目漱石編)

  5. すぐに開業出来て初期投資をおさえられるものは何だ?!②

  6. お墓コラム【墓地(霊園)をつくるのに、なにか許可は必要か?】

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド