子どもにも内と外のカオがありますね

市川弘美

先日は剣道の試合のあと、息子の誕生会をするというハードな一日でした。

IMG_3510.JPG

朝7時半に家を出て、大会で13試合(の応援)をこなし、帰宅して夕方6時半に友達が集合。
お誕生会をして解散は夜の10時でした。

わたしの子育ては、体力と忍耐力で成り立ってるみたいー^ ^(試合をしたのは私ではないけどね。)

10才男子5人で、まず向かった先は、 「天然温泉HATなぎさの湯。」

IMG_2123.JPG

ムスコのリクエストがあったんですが、お友達のお誕生日会で連れてってもらって、メチャ楽しかったから、ボクも行きたい、と。

これ、お誕生日会にはオススメですよ。プライベートでの「はだかの付き合い」は現代っ子には、なかなかないものです。

そして10才男子でも、コレには、「わぁ」と感嘆の声。

IMG_3528.JPG

まだまだかわゆい(^∇^)
いっせーのぉで、 ふーーー (^ε^)とみんなで吹き消すというおもしろい展開に。

疲れたけど、子どもたちの楽しそうな笑顔には、何となくホッとさせられますね。

友だちの中のムスコは、家にいるときと少しちがうところもあり、新しい一面を発見できたりします。

家では、やりたいほーだい、言いたいほーだい。
友だちといると、けっこう和を大事にしてるんだなぁーと。
ちょっと安心。
子どもも、子どもなりに、内と外のカオがありますね。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもの「コレ買って」が、イマイチのときは

  2. 子どもが可愛くないとき、愛も形から入る!?

  3. 「ママは〇〇クンがんばったと思うよ」が子どもを逆にキゲン悪くさせるワケ

  4. 気になる4月からの集団生活、お箸や着替えのしつけはしておいた方がいい?

  5. 子育ては、ある意味、親の価値観を我が子に伝え継ぐ作業。子どもの心に響くことばとは。

  6. どこに行くかでモメたら~GW中の子どもとの関わり方~

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド