子どもの言いなりになっても大丈夫ですか?

市川弘美

「子どもの言いなりになっても大丈夫ですか?」

昨日の記事で、「子どもとの時間は、子どもの言いなりに」
と書いたら、さっそく質問をいただきました。
答えは、

大丈夫です^ ^

ただ、「言いなり」というのは語弊があるかもしれませんね。「子どもの甘えに応える」という意味です。こんなふうに>>>>>。

甘えさせてばかりいたら、自立しないんじゃないの?
いえいえ、甘えに応えていたら、今年の夏はムスコの成長を実感しました。こんなふうに>>>>>(記事の後半に成長ぶりを書いています)。 手前ミソで恐縮ですが。

甘えさせてばかりいたら、もっともっと甘えるようになるんじゃないの。
自分でできなくなるんじゃないの。
本当に自立するの。

と不安は尽きないわけですが、子どもを信じて&自分を信じていれば大丈夫。
「今は手を貸してもこの子は、必ずひとりでできるようになる」と我が子を信じていれば、そのとおりになりますよね。(思考は現実になる、でしたっけ。)

も、し、も、信じることができないなら、甘えさせても「うちの子は大丈夫」と祈るのもアリかなと。

IMG_1232.JPG

そこまでして、甘えに応える必要があるの?
については、別の機会にお伝えしますね。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 「すごいね!」の効き目が、あるとき~♪ ないとき~。

  2. 口を開けば意見、黙ってるとイライラ、してた私の変化~意地の張合いをやめて素直な夫婦関係がいいな~

  3. 子どもの成績、ここまで下がってるとは思わんかった。というときの対処法

  4. 「話を聞く」と「今日はどうだった?」のちがい

  5. 家事も育児も夫婦関係も、お金にダイエットにハンドメイド、何と起業まで!全て学べる60講座見放題

  6. 学校からのプリントを毎日出して、通知票もちゃんとわたしてくれる、ためのたった1つの習慣

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド