子どもの心と親の心

市川弘美

【人の心はみな対等】

親はなぜ子どもに
「~~しなさい」
と言ってしまうのでしょうか。

かくいう私も、
朝は「起きなさいよ~」
に始まり、
午後からは
「宿題しなさい」
「ご飯早く食べなさい」
「お風呂入りなさい」

そして、
「早く寝なさい」で一日が終わる。
そんな日々を繰り返していました。

羅列すると、書いててもチョット嫌気がさしてきます。
言われた方は、もっともっと嫌気がさしていたことでしょう。
(ムスコ、ごめんなさい。)


この「命令」は、まさに

親が上、子どもが下

の典型だったなって思うんです。
親の言うことなんだから、子どもはそのとおりにする。
親の方が経験豊富だから、子どもはそのとおりにする。
親の言う事は子どもはきくもの。

(私はそう育てられましたから。)

力や経済力は、親の方が上です。
それは、ある程度の年齢までは、ですね。

「心」はどうでしょう。

上も下のないですよね。

言われたイヤなことは、子どもも大人もイヤ。
言われて喜ぶことは、子どもも大人も嬉しい。


Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 妻が夫に言われて嫌なこと言い換え集/何気ない一言が妻をイラッとさせている?

  2. スマホはOFFですか?/GW明けにすんなり学校へ行く、GWのすごし方

  3. 来るものは拒まず、去るものは追わず。

  4. 何回言っても、子どもが宿題をやろうとしないとき、「宿題やっとかないと、明日のマクド、ないよ」

  5. ゲームを卒業する年齢はどのくらいですか?卒業するときは来ますか?

  6. 朝の過ごし方で365日が決まる~食べない編~

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド