旅行の日程で選ぶ!スーツケースの宿泊数別サイズ目安一覧

U5

久しぶりの旅行。ワクワクと同時に、手配や持ち物の用意、海外だと語学など、不安もあることでしょう。スーツケースの準備も大切な旅行の準備の1つですが、これがなかなか難しいです。大きすぎると邪魔くさいし、小さすぎると荷物やおみやげが入りませんので、ちょうど良い大きさのものを選ぶ必要があります。

そこで、今回は旅行の宿泊数別に、必要となるスーツケースのサイズの目安をまとめました。

●スーツケースのサイズはリットル(L)で表される

まず、最初に頭に入れておいていただきたいのは、スーツケースはリットルで表されるということです。

リットルというとまず思い浮かぶのが水などの量を表す単位ではないでしょうか。ペットボトルも1リットル用とか2リットル用というように、中にどれくらいの液体が入るかによって大きさが決められていますが、スーツケースも同様です。

10リットルのスーツケースであれば、おおよそ10リットルの液体が入るくらいの大きさです。
スーツケースはさまざま。同じ高さ・同じ幅で、同じような大きさに見えても、奥行きが異なれば容量も異なります。

スーツケースを選ぶ際には、「何リットルか」を目安に選びましょう。

●宿泊数でスーツケースのサイズの目安が決まっている

それでは具体的に、旅行の日程と必要な容量の目安について見ていきましょう。

・1〜2泊:〜35リットル
国内で1泊〜2泊の短期旅行や出張であれば一番小さいクラスのスーツケースで十分。膝から太ももくらいまでの高さです。

それほど着替えも必要になりませんし、特に国内旅行の場合は駅や街なかを、スーツケースを引いて歩き回る機会も多いでしょうから、コンパクトなスーツケースのほうが便利です。

また、これくらいの大きさのものであれば機内持ち込みも可能です。特に最近増えてきたLCCは手荷物を預けると追加料金を取られることもあるので、特に格安旅行の場合は重宝します。

・3〜5泊:35〜70リットル
国内を何日かかけて回る長期旅行や出張、アジアなど近場の海外旅行であれば70リットルくらいまでの大きさのスーツケースがおすすめ。だいたい太ももから腰よりちょっと下くらいの高さです。

駅のターミナルや街なかを引いて歩くにはちょっと大変な大きさですが、ホテルに預けてしまえば身軽です。

特に3泊程度の短い旅行でしたら70リットルは少し大きく感じるかもしれません。50リットルくらいでも十分でしょう。

・1週間:70リットル〜
海外での長期滞在やヨーロッパなどの遠方への海外旅行・出張、短期留学などには70リットル以上の大型のスーツケースが必須。高さも腰くらいまであるものを選んだほうが安心です。

このレベルになると「いかにも海外旅行に行ってきます」という感じですね。

・必要な目安は1泊=10リットルくらい
以上、ざっくりと宿泊数に合わせたスーツケースのサイズ目安を一覧にしてみました。
だいたい1泊あたり10リットル前後が目安として考えておけばよいかと思います。
ただ、荷物の量やお土産を買うことを考えると、ちょっと余裕があるものを選ぶことをおすすめします。

●旅行の目的にも注意してスーツケースのサイズを選ぼう

以上はあくまで目安です。当然旅行の目的によってもっと大きいサイズのものが必要になる場合もあります。
たとえば出張で着替えや携行品だけでなくパソコンや商品を持っていく必要があったり、お土産をたくさん買うショッピング旅行が目的だったりする場合などは、上記の目安に従ってスーツケースのサイズを選んだとしても容量が不足することが考えられます。

そうした場合は一回りサイズが大きいスーツケース、たとえば1泊2日でも35リットルくらいのスーツケースを選んだほうが良いかもしれません。
逆に「お土産は買わない」「服は現地でクリーニングする」という方は1週間の長期滞在でも50リットルで済む場合もあります。
宿泊数だけでなく、旅行の目的やスタイルも加味すると、より使いやすいスーツケースを選ぶことができるのです。

また、旅行は今回限りではありません。今後使うことを考えると、「どんな日程で、どんなスタイルの旅行が多いか」ということまで考えてスーツケースのサイズを選ぶと良いでしょう。

できれば「国内用に30リットル、海外用に70リットル」というように、スーツケースを2つ持っておくのも良いですね。

●スーツケースのサイズ選びが楽しい旅の第一歩

「5泊するからどれくらいのスーツケースがいるかな?」「お土産も買うからなるべく大きなものが良いよね」など、スーツケース選びも旅のワクワク感を高めるイベントの1つだったりします。

しかし、スーツケース選びを間違えてしまうと「大きすぎて不便」「お土産を買ったのに入り切らない」という問題も発生するので、慎重に行いたいところです。

今回の記事でご紹介した目安を参考に、日程や目的にぴったりのサイズのスーツケースを選んで、旅行を思う存分楽しんできてください。

Copyright © 2018 消費者の視点 | Consumer's View All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

U5

無類の読書好きで、ムダに知識だけ豊富な私です。

小学3年生〜6年生までの間に、百科事典を読破しました。
19歳で起業してから44歳までの25年間で、新聞図書費で2億円使いました。
クイズミリオネアは、TVの前で2回全問クリアしました。
その他、クイズ番組では、TVの前で何度も優勝しました。
でも、おかげで人生は自分なりに豊かになりました。
そんなムダ知識を、少しでも役に立てばと思って、ブログ書くことにしました。

こちらの記事もおすすめ

  1. 父の日のプレゼントは仕事で使える名刺入れがおすすめ!

  2. ダレスバッグとは?歴史から魅力、使い勝手を徹底解説

  3. 大人の男性でも使える!便利で上質なメンズ用の本革製トートバッグ

  4. 自宅のボディーソープでかんたんにできる!革靴の洗い方ガイド

  5. 就活女子必見!かわいいも内定もゲット!おすすめレディースバッグ

  6. 革製品にカビが生えたとき必見!緊急対策マニュアル

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド