子供の頃の体験が「自分のルール」を作り出している

かおりん

いろんな人とじっくり話をしている時、

「私はこんな子供だった。
親に対してこう思ってた・・・
親にこんなことされた・・・」

こういう話になることがよくある。

話をしている中で、その人に対し
「すごい判断できるんだね。いい考え方だね。しっかりしてるね」
と、今の人間性や思考に感心した時に、
「実はね、子供のころに・・・」
となることが多いかな。

自然に、どうして自分がそういう風になったんだろーって考えるんだと思う。

ものごとを【受け止める】力・・・

「とてもうれしい」「とても楽しい」「とても怖い」「とても悲しい」という感情を、
ものすごく強く体験すると、

これを「結論」として、潜在意識の中に深く埋め込む。

これが【ビリーフ】。

 

それぞれの考え方・・・

「わたしは○○に向いている/向いていない。○○が得意/不得意だ」

「わたしはこんな性格だから成功する/失敗する」

「男はこうあるべきだ/女はこうあるべきだ」

「人に対して欲しいものを素直に欲しいと言う方がよい/言ってはいけない」

「人からの頼みを断ってはいけない」

「みんなから認められなければならない」

など・・・

どういう風に思うかは、みんな人それぞれ。

どうして、人によって違うのか、

それが、このビリーフの違い。

 

ものすごい強い感情がともなう経験!

それがポジティブな感情であれば繰り返し経験したい、
ネガティブな感情であれば二度と経験したくないと、
自分の中の潜在意識が感じる。

そうすると、その潜在意識が
「ポジティブを追い求めて、ネガティブから逃げようとする自分のルール」を作り出している。

それがビリーフの正体。

このルール、合わない人とは、とんでもなく合わない。
これをどっちが正しい!とやりだすと、無理でしょ?

 

ビリーフのほとんどが、子供のときに親や先生、社会規範、メディア等から
インストールされたプログラムで、

まだ十分な理解力や選択力が無いときに身に付いたものが多い。

 

自分自身を見つけたい、知りたい、そう思っている人もいっぱいいて
それを引き出すことも、自分の役割なのかな・・・と思う。

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

かおりん

「幸せは『なる』のでなく『感じるもの』。恋は『する』んじゃない『落ちるもの』。少しのニュアンスの違いで、いきなり幸せ体質に♡そんなかおりんの4つの視点「営業」「コーチング」「人育て」「ポジティブマインド」で、お伝えします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 忙しい忙しい

  2. 根本改善することが健康の秘訣!

  3. 1つの成功の前に9999回の「できないもの」を知る経験

  4. 生きるっていうこと

  5. 人と地球は繋がりながら、未来を創っている

  6. 幸せになる秘訣~神様は願い事を叶えてくれる~

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド