何才まで甘えさせていいいですか?

市川弘美

こんにちは!甘やかさないで優しいママになる!専門家

親子の会話アドバイザー 市川弘美です。

『何才まで甘えさせていいですか?』

という質問をときどきいただきます。

わたしの答えは

「何才まで」という年齢はないと思います。

人は何才になっても甘えていたいんじゃまいかな。

例えばこんなカンジです。

・夜9時半、子どもを寝かせてソファーに腰をおろしたら、テレビのリモコンが夫の少し向こうに。自分でも取れるけど立ちたくない。「リモコンとってー」とお願いしたくなります。

・朝の忙しいときに、夫が子どもの着替えをチョット手伝ってくれたら、メチャメチャ助かります。

・休日の夕方に、夫がお風呂の掃除をしてくれたら、疲れが少しマシになります。

これって、ぜんぶ「甘え」ですね♪

自分でできることを、人にやってもらってますよね^^

甘えることは、自分でできなくなることじゃなくて、やってもらえると「ありがとう」「次はがんばろう」とステップを踏めること。

もう幼稚園に入ったんだから1人で着替えができるようにならないと。
もう小学校だから、1人で教科書とかを用意できるようにならないと。

こんな思いは親としてあって当然なんですが、「この子は必ずできるようになる」と信じていれば、手伝だってあげても大丈夫でしょう。

何才になっても甘えられる環境って、子どもが自立へ向かうバックグラウンドにも土台にもなるんです。

心にしっかりと土台をきずけば、嵐や雨風にも強くなりますね。
 

建物では基礎、樹木だと根っこ、積み木も土台が大事です。

子どもの心の土台は、日々の会話から作られていきます。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもの金銭感覚のやしなわれ方

  2. よその子と比べて「うちの子は…」と落ち込むときは。

  3. 子どものかんしゃく・・・これ以上どうすればいいの?

  4. 片付かなくてイライラ。子ども部屋を2学期からリセットするには・・・千里の道も一歩から。

  5. 「怒らないようにすると、喜ばないようになる」法則

  6. 〇〇〇で、ハイヒールで心地よくキレイに歩けるようになりました。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド