「いい加減にしなさい」「誰が悪いの」「どうして、いつもそうなの!」

市川弘美

いつもありがとうございます。

思春期がラクになる!親子の会話アドバイザー 市川弘美です。

子育てで、こんな場面はありませんか?

習い事に行くという約束を守らないから叱ると、ただ泣いている。

泣く子どもに、さらにキツク怒る。

「いい加減にしなさい」

「誰が悪いの」

「約束を守らないとダメでしょ」

「どうして、いっつもそうなの!」

いけないイケナイと思いながらも、頭に血がのぼるっていうか、感情が高ぶっちゃって抑えられないんですよね。

頭では言いたくない!言っちゃダメと思えば思うほど、口から言葉がスルスルと出てしまう。

そんな感じです。

あとで、後悔、自分責め、自己嫌悪・・・それで夜が来て寝る。

そんなことを毎日の繰りかえして、私はクタクタでした。

こんなときは、「ママ、困ってるんだよ」って自分の気持ちを伝えればいいですよ。

それと、「やりたくない」という子どもの気持ちを聞いてあげることも忘れずに^^。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもに苦手意識を克服してほしい本当の理由

  2. コミュニケーションをはばむ12の型

  3. 「オレの日頃の行いや」

  4. 子どもが携帯やスマホを使いたがる、ときのメリット・デメリットを考えた対処法

  5. 息子が本当はしてほしかったこと。

  6. テストとどう向き合うか  続き

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド