テストとどう向き合うか  続き

市川弘美

テストとどう向き合うか  続き

テストが60点で、もしも母親の私がそのマイナス40点分のフィードバックをしようとすれば、子どもの反発を必ず受けるでしょう。

できていないところを、できるようになってね。

こんなメッセージが母親の私から来ると、子どもは反発したり傷付いたりするのではないかと思います。

私は母親なので、
フィードバックは、学校の先生、塾の先生、家庭教師の先生、先生方にお願いしたいです。

今日もブログを読んでくださり、ありがとうございました。雪

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもが持っている潜在的な「やる気」を見つけるカンタンな方法

  2. 子どものかんしゃくで困っていませんか?

  3. 子どもがやる気を出すのは、特別なことではなくて些細なことがきっかけ

  4. 学習机を買ってもらったときの複雑な思い、今は支えとなっている。

  5. 我が子のスランプ期に親ができること

  6. 雨の日に子どもがカサを持って行かないと言い、濡れたら心配なときは

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド