ほめても効果がないと感じるとき、ありませんか?

市川弘美

いつもありがとうございます。

思春期がラクになる!親子の会話アドバイザ 市川弘美です。

ほめているのに、効果がないと感じるとき、ありませんか?

ほめているのに、毎朝言わないと歯磨きをしない。

ほめているのに、食事の好き嫌いがなおらない。

これは、効果を求めてめているから、「効果がない」と感じるんですね。

歯みがきを毎日ちゃんと言わなくてもするように、ほめておく。

食事の好き嫌いがなおるように、ほめよう。

こんなふうに、何かの効果を期待してほめると、子どもが「期待値」までいかないと、効果を感じられなくなります。

子どものほうも、期待されていると敏感に感じ取り、ほめられても嬉しくないのかもしれませんね。

ほめるときは、効果を期待したり上手下手を見るのではなくて、「スゴイ!」「嬉しい!」と心から感じることを伝えましょう♪

「今日はちゃんと歯みがきして、エライね。」

「歯磨きしてサッパリしたね。これでママも安心。」

「嫌いなモノも全部食べてエライね。」

「全部食べてくれて嬉しい。作りがいがあるわ」

ママの気持ちを伝えると、子どもの心に届きます。

子どもの心に届きほめ方叱り方はこちらから。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 園・学校へ行き渋るときは「朝の起こし方」を変えてみる

  2. 子どもの居場所

  3. ありがたいと思って食べなさい、と言ってませんか?

  4. 【分析】コミュニケーションをはばむ12の型

  5. 子どもの言いなりになっても大丈夫ですか?

  6. 朝の過ごし方で365日が決まる~まとめ~

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド