子どもの居場所

市川弘美


子どもの居場所、いま一度見直してみませんか。

◎帰宅したとき、玄関に靴を脱いで揃えられるスペースがある。
 玄関や下駄箱が大人の靴でいっぱいになっていませんか。

◎子どもが宿題をしたり本を読んだりするスペースがある。
 ダイニング(リビング)テーブルに、本・ノート・筆記用具を
 広げるスペースはありますか。

◎踏み台はいつも使えるところにある。(小学生)
 食器棚のコップやお皿を取ったり、食事作りのお手伝いに、
 踏み台をすぐに使えるところにスタンバイしていますか。

◎リビングに子どもの座るスペースがある。
 洗濯物・新聞・雑誌・買い物の荷物・・・などが置かれていませんか。

安心・安全な物理的な居場所。
オープンマインドは、カタチでも表せますね。

市川弘美

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 「さいあく、さいてー」 「ママばっかりずるい!」

  2. 自分のキャパを広げて人として成長したい方へ

  3. 他の子と比べない、〇〇と比べて

  4. 何回言っても、子どもが宿題をやろうとしないとき、1)遅くなると睡眠不足になる

  5. GW中の子どもとの関わり方~子どもが文句や不平不満を言ったら~

  6. 「早く起きなさい!」をやめて、子どもの自主性を育む声かけとは

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド