子どもとの会話を楽しむのに、とっておきの場所

市川弘美

子どもといろいろ話したいとおもってても、ゆっくり話せる時間がないなぁ。

朝は、そもそも忙しくてムリ。
夕方も家事とお稽古ごとの送迎を繰り返して、バタバタする。

夜はたまった家事、子どもたちを寝かしたりするので精一杯。
ゆっくり話す時間なんて、そもそも取れないのか。

などとあきらめてはいませんか?
実はこの中に子どもとアレコレ話をするのにとっておきの場所があります。

それは、お稽古ごとの送迎の時間です。

もしも、あなたが子どものお稽古ごとの往復が親子2人なら、その5分か10分ってとても貴重な時間なんです。

「子どもと話をしたい」とおもったら、まずは「子どもの話を聞く」ことからはじめると、いろいろ話してくれて、会話がはずみますよ。

車、電車、歩き、いずれにしても2人きりの世界になって、その時間を思いっきり楽しんでくださいね。

「子どもが心を開く話の聞き方」をこちらで詳しくお伝えしています。
「聞き方」のちょっとしたコツをつかめば、短時間でも子どもとのコミュニケーションが十分に楽しめますよ。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 思春期になると「ほめ言葉」が効かなくなる?

  2. 私のコミュニケーション・ノートへの思い

  3. 親子の絆は自然にできるものではなくて、築き上げていくもの/NHK 連ドラ 「とと姉ちゃん」

  4. 「2才娘の箸がクロス箸。いつ頃から(持ち方を)伝えればいいでしょうか?」にお答えしますね。

  5. 習い事のさいちゅう、子どもがチラチラこちらを見る

  6. 「お母さんになってください」と言われて②

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド