お弁当箱を早く出してもらうには

市川弘美

お弁当箱や水筒、子どもはいつ出してくれますか?

夜おそいと、片付けが終わったのに、また洗い物~てめんどうになります。

出すのが翌朝になれば、朝は忙しいので、やめてほしいです。

帰ってからすぐに出してくれる、これはありがたいですね。

もしも、帰ってすぐにお弁当箱を出してくれたら、

「ありがとう、早く出してくれると助かる~」

とママの気持ちを表しましょう。

子どもに気持ちが伝わって、次の日もお弁当箱を早く出してくれるかもしれませんよ。
なんといっても、子どもってお母さん思いなんです。

「ありがとう」の気持ちを、本当はもっともっと伝えたい!かた、実際にことばに表して、子どもへの「ありがとうメッセージ」を伝えましょう!

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもを「見守る」ときの、うまくいく関わり方

  2. 最高の夏休みにするために、遊びと勉強のメリハリをつけて、計画を具体的に!

  3. 私のコミュニケーション・ノートへの思い

  4. スキンシップ減ってきたな、と思ったらスキンシップできる遊びを

  5. かんしゃくを起こして地面に座り込んで泣きだしたら~GW中の子どもとの関わり方~

  6. 朝の過ごし方で365日が決まる~食べない編~

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド