もう二度とこの瞬間は戻ってこない

市川弘美

お茶には「一期一会」ということばがあります。

今日、今、という瞬間は、もう二度と戻らない。
今を大切に、という意味が込められています。

お茶というのは、まいかい毎回ほとんど同じ稽古を繰り返します。
お点前は何種類もあるので、毎回ちがう種類の稽古をしますが、基本は同じところに戻ります。

「一生が稽古」と言われるほど、それは続きます。

子育ても似たようなことがあると、わたしは思うんです。

今この瞬間は二度と戻ってこない。
毎日〃〃同じことの繰り返しのようで、子どもは成長していき、親も親として成長させられ、昨日と同じ日はありません。

でも「子育て」の基本は同じところにあるように思います。
その同じところが何かというのは、人それぞれ大切にしているものはちがい、わたしは「安らぎ」や「安心感」だったり、「くつろぎ」や「甘え」だったりします。

あれから21年。神戸の震災では、親子が絶たれたり、多くのものが失われたりしました。
今の世の中はそれを想像しがたく、でもそういう現実もあるということを、私は決して忘れることはありません。

今この瞬間はもう二度と戻らないという今日、家族といっしょに過ごせることをまた幸せに思えて感謝の気持ちがこみあげてきます。

IMG_3375.JPG

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 宿題はやってもやらなくても、ママには関係ない、と思えるようになるまでの道のり

  2. ファミレスで「静かにしてください」と注意されたら

  3. いややけど、おねえちゃんになっちゃった。

  4. 講演会「認めるだけで子どもは伸びる」

  5. 「かけっこで一番になったら、〇〇買って」に「ダメ」と言ってゴネられたら

  6. 子どもを肯定することと甘やかしのちがい

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド