人が話してる時に、自分が何を話すかをずっと考えてた、そんな私が変わったのは・・・。

市川弘美
私がコミュニケーション講座を受けて、一番変わったこと、
それは、

「人の話を聞けるようになった」ことです。

「聞く」ことは、講座で学んで練習しました。
「聞く」ことは、ノウハウ、スキル、そしてトレーニングによってできるようになります。

繰り返し練習することで、「聞く技術」を磨いていけます。

もともと、人の話を聞くのが上手なかたもいらっしゃいますよね。
人が話してる時に自分が何を話すか、考えてるとき(かつての私)って、多分人の話ほとんど聞いてないんです。

人は、話を聞いてもらえる人に、しゃべりますよね。
話を聞くって、とてもいいことがあるんですよ。 

◎話を聞くと、その人のことがとてもよく分かり、親しくなれます。
◎専門家の話を聞くと、知識が広がります。
◎好きなお店に行って、店員さんの話を聞くと、商品のことをもっと知るようになります。
友人とおしゃべりしていると、
「いつも私が話してばっかりだね、ありがとう」
と今ではいわれることもあるんですね。

「聞く」ことは、私の世界を広げてくれました。
これからも、相手の話を聞いて、親しくなり、知識を深め、楽しみを増やし、世界を広げていきたいです。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 「見守る」 時にできることって?

  2. 子どものやる気をUPする「ごほうび」とは

  3. 「あとで」が3回続いたら、4回目に子どもは・・・。

  4. 学校の先生に叱られて息子が感じている本音「オレは今まで、先生に叱られて思ったことは・・・・」

  5. 必読!「聞き上手」になりたい方はこんな会話を♪

  6. ムスコに「なんで自分の話するん」と叱られちゃいました。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド