子どもがサクサク片付けるようになる魔法の言葉

市川弘美

使ったら使いっぱなし。
出したら出しっぱなし。
脱いだら脱ぎっぱなし。

この現状、何とかしたいですよねー。

片付けのことは、子どもに何て言ったら効くんでしょうか。

「心と心が通い合うコミュニケーション」では、親の「思い」を伝えます。そして、「本当のこと」を言うのがミソです。

・「はさみが元の場所にないと、使いたいときにすぐに使えないし、探すのに時間と手間がかかると、ママイライラするの。」

・「ソックスが床に別々にあると、洗濯の時に集めて回らないといけなくて、手間と時間がかかるのママたいへんなの。」

(まわりくどいな~。)
(ここまで言わなくちゃいけないの?)
って思われましたか?

ちなみに、「もう洗濯しないからね!」は、本当のことではないですよね。

サクサク片づけるようになる魔法の言葉は、
やっぱり、受講者の皆さんと、

「うちはこれが良かったよー」
「こんな言い方もいいかも」
「なんかいいのないかな~」

って一緒にあれやこれやと意見や体験談を出し合って
こちらの講座で話し合いたいと思います!
きっと良いアイディアが出てきますよ。
ご参加お待ちしてますね。


魔法の言葉が見つかったら、自分に毎日言ってみたいです。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 「小1、2学期から行きしぶり。学校まで送って行ったりの日々です。」

  2. 子どもの「困難に打ち勝つ力」を、親の「聞く力」で育てる。

  3. 理想と現実/理想の子育て☆十人十色

  4. 扉を叩けば必ず開かれる~息子の新たな挑戦~

  5. 子どもをキツク叱って、自分を責めてしまうときの心のリセットのしかた

  6. 「忘れない努力してへんやろ」息子の復讐はじまる~?

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド