講演会「認めるだけで子どもは伸びる」

市川弘美

子どもコンサルタント原坂一郎さんの講演会に行きました。

原坂さんご自身のこと、幼稚園勤務時代のこと(女性社会で苦労されたことも)、作曲されたゴジラの曲のピアノ演奏も披露され、2時間ビッシリお話くださいました。

題名は
「認めるだけで子どもは伸びる」

認めるポイントは
・やって当たり前のことを
・やったときに
・それを言葉で言う

例:
〇靴がそろってたら、「靴そろえたね」
〇残さずたべたら、「ごはん全部食べたね」
〇ご近所の方にあいさつしたら、「ご近所の方にちゃんとごあいさつできたね」

ほめてるわけではないけど、やった事実をことばで言っただけですよね。これだけでほめていることになるそうです。
子どもは見ててくれると思って安心し、見ていてくれる人を信頼します。

やったことを認められると(ほめられると)、それを繰り返す習慣があります。少なくとも認めてくれた人の前では。

私も、どんどん実践していきます。
私と一緒に、「認める」をいっぱいして、我が子をグングン伸ばしていきましょう!

それから「笑顔」。
笑顔は人のためにある、とも。
他人よりも「人生の愛すべき相手」にあなたの「笑顔」を向けてくださいね。
とのことでした~~。

他にもお話はたくさんありました。またこのブログでお伝えしていきますね。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 朝の過ごし方で365日が決まる~食事ができたら編~

  2. 【分析②’ 】コミュニケーションをはばむ12の型

  3. 3学期スタートして、子どもをやる気にさせるには

  4. ムスコに「おこづかいにして、一番良かったことは?」と聞いてみました。

  5. 【講釈】コミュニケーションをはばむ12の型

  6. トイレにもひとりで行ってくれないんです。このままで大丈夫ですか。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド