【ごまかし】コミュニケーションをはばむ12の型

市川弘美

コミュニケーションをはばむ12の型
【ごまかし】です。

子どもが悩んだり落ち込んでいたりすると、
こんなことばをかけていませんか?

子「今日はピアノの練習いやだ~」
親「おやつ食べてからにしよっか」
 「アイスクリームあるよ」
 「お父さんがあの曲聞きたがってたよ」
 「今日は○○ちゃんの好きなハンバーグよ」

子どもが「練習いやだ」と言っているのに、好きな食べ物とかお父さんの話とか、関係ありそうで、実はまったく関係のない話題で、話をそらしていますよね。

子どもが「練習いやだ」ということには、まったく関係ないんです。

子どもがもしアイスクリームに気がそれたとしても、問題を解決したことにはなりませんよね。

ごまかされたら、
・自分の悩みは、親は大したことではないと思っている、
・悩みもうまく避ければいいのかな、

と感じて、子どもは肝心なときに親に相談しづらくなります。

人は、気持ちのわかってもらえない人に、心を開こうと思いません。

子どもの心の声を聞いて、受け止めてあげるといいですね。

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 「どうせママは、~~してくれない」にモヤモヤするのは、〇〇だから

  2. 『「テレビを付けながら宿題をする」子どもに毎日イライラ怒ってしまいます。』にお答えします。

  3. 親としての役目が、こうしてひとつずつ終わっていくんだな~感じた出来事

  4. 子どもが自分で決めたことを守らない、のは。~今日のノート~

  5. 2学期のやる気・元気につながる夏休み後半の過ごし方

  6. 信じてほしい

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド