2学期のやる気・元気につながる夏休み後半の過ごし方

市川弘美

およそ6週間の夏休みも、後半に入りましたね。
(ふぅー。。。←私のため息)

お盆も過ぎると、「2学期」という言葉が頭をチラホラ。

親として願うことは、

2学期こそ、がんばってほしい。
2学期には、やる気をだしてほしい。
2学期は、元気に過ごしてほしい。

などですね。

では、2学期の「やる気・元気」のために、夏休みにできることはどんなことでしょうか。

それはやっぱり、「エネルギーを貯めること」ですよね。

子どもがエネルギーを貯めるために、
・ママができること
・子どもができること
をこちらの記事>>>>>でまとめていますので、ご参考になさってくださいね。

毎日休みだからと、やることをスケジュールに一杯イッパイ詰め込んで夏休みを過ごしたとします。すると2学期始まったときに、ゴールテープ切って力尽きる、ってことになりかねません。

余力を十分残して、2学期をむかえましょう!

子どもとの関わりで、迷ったり疑問に思うことはありませんか?
こちらの講座>>>>では、ヒントが見つかったり、「こんなことで悩んでたのか」って心がかる~くなってる受講生もいらっしゃいますよ。

IMG_1232.JPG

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. GW明けにすんなり学校へ行く、GWのすごし方3つのポイント

  2. 「ダダをこねる」→「あきらめない・粘り強い」個性に変わる声かけ

  3. 会話がとぎれて、「結局どうしたいの?」と分からないことが多い。

  4. 子どもの好き嫌い

  5. 「ねば子」や「べき子」になってませんか?

  6. イクメンパパの「フリーデイ」。フリー(自由)な時間をママにプレゼントする素敵な企画♡

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド