子どもが中高生になると話すヒマがない、ときの大切で簡単なコミュニケーション

市川弘美


子どもが大きくなるにつれて、家にいる時間も少なくなり、
親子で話す時間は減りますね。

忙しくてもコミュニケーションとっとかないと、とか、
何考えてるのかな、とか、
あれこれ思って、

「今日はどうだった?」
などと訊ねて、
子どもにうるさがられた
経験はありませんか?

こんなときは、短く声をかけます。
部活や塾・講習などで帰宅が遅くなったときは、

「おかえりなさい、遅くまでごくろうさま」
「がんばってるね」
「今週も毎日元気でがんばったね」
「昨日夜遅かったけど、朝早く起きれてるね。」

私たちも、
もしも、ねぎらいの声をかけてもらえたら、
嬉しいものです。


「ご飯おいしい、いつもありがとう。」

なんて言われると、きっと
「明日はもっともっとおいしいの作るわ!!」
と私だったらがぜん張り切りま~す。

現実的には、こんなにうまくはいかないかもしれないから、
その場合は、私は自分に言いますよ。
「毎日ごはんおいしいよ。よくがんばってる。わたし。」

市川弘美

☆夏休みに子どものやる気・長所・笑顔があふれる声かけ
セミナー(残席4名)はコチラから
http://ameblo.jp/happysmile-hiro/entry-11882546178.html

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 肯定的な関わりとは

  2. 夫が子どもを甘やかすのがイヤ~本当は話し合っておいたほうがいいこと~

  3. 子どもがほめられてもぜんぜん嬉しくないとき

  4. 必読!「聞き上手」になりたい方はこんな会話を♪

  5. 子どもの向上心は「グチ」にある

  6. 学校からのプリントを毎日出して、通知票もちゃんとわたしてくれる、ためのたった1つの習慣

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド