夫があまり育児に協力してくれない

市川弘美


パパも、実は子どもにどう接していいか
分からないかもしれません

戸惑っているのかもしれません。
第1子は、ママが始めてなら、
もちろんパパも始めてですね。

夫に子育てのグチを言うと、
ママの話を通して子どものことを知る
パパは、
子どもの良い面がなかなか見えてきません。

グチを言ってはいけない、という意味ではありません。

「今日はお友達のおうちから帰ったら、
 めっちゃきげんが良くて、

 すぐに宿題が終わったよ。」
「今日は◎◎ちゃん、ごはんたくさん食べたわ」
「◎◎くん、洗濯物入れてたたんでくれたわ」
「夕食の支度を◎◎ちゃんが手伝ってくれたの」
「子どもたちと一緒にゲームをして盛り上がったのよ」
「子どもたちだけでお風呂に入って、
 楽しそうな声が聞こえてきたわ」
「今日は学校で・・カクカクシカジカ・・
 があって楽しかったらしいよ」

・・・こんな感じで、
良かったこと(^ ^)も話していると、
ママの話を通して子どもの良い面が
パパに伝わることになります。

市川弘美

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 子どもが親に一番怒られる場面は、〇〇のとき~子どもの偏食を改善する2つのこと~

  2. 子どもがやる気を出すのは、特別なことではなくて些細なことがきっかけ

  3. 親子の絆は自然にできるものではなくて、築き上げていくもの/NHK 連ドラ 「とと姉ちゃん」

  4. 「お兄ちゃんには、どれがいいかなぁ」と弟に相談、弟は大泣き

  5. 子どもの「みんな持ってるから、ボクも買ってよ」。それ以上言われない対応

  6. 親にもネットにも頼らず、夏休みの宿題に自分からやる気になる工夫とは

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド