子どもの好き嫌い

市川弘美

おはようございます。
コミュニケーション・サポーター
市川弘美です。

今日は朝から空は雲がかかっていますが、
私の心は軽くスッキリしています。
家族を笑顔で
「行ってらっしゃい!」(^O^)/
って送り出してホッとしています。

朝ごはんを、しっかり食べてくれて
家族を見送ると、安心して一日が過ごせますネ。

 

今朝の朝ごはん。

子どもが、お味噌汁に入っているシメジを、
「おぇ、これ毒キノコじゃないの~」 (ノ◇≦。)

と言うので、私は
「そっかぁ、毒キノコかと思うくらい美味しくなかったの」

と答えたら、「うん」と一言。

「ごちそうさま」したときには、
お味噌汁は、からっぽでした (^_^)

「毒キノコ」
という言葉に、ビビっと反応して、
  「毒キノコとは失礼な」
  「嫌いでも食べないとダメよ」
  「毒キノコなわけないでしょ!」
とかつて言っていた私。

子どもは、
「毒キノコを入れないで」 とも
「こんなまずいもの、食べられない」 とも
「キノコ嫌い」 とも
言っていないのに。

「美味しくない」 という気持ち、舌で感じたことを、
「毒キノコ」という言葉で表しただけ。

私は、その気持ちのほうを「美味しくないのね」とフィードバックしました。

「好き嫌いなく食べて元気でいて欲しい」
というのは親の気持ち。
食べさせようとあれこれ考えなくても、

子どもの気持ちを分かってあげるだけで、
子どもって、受け容れられるものが増えるんですね。

今日も最後までお読みいただいて、本当にありとうございます。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
コミュニケーション・サポーター
市川弘美
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 気になる4月からの集団生活、お箸や着替えのしつけはしておいた方がいい?

  2. 小6息子「ウザイ」を連発ー!そのとき母は。

  3. 「きらい」と「にがて」のちがい

  4. 子育てのイライラの元の元を消す方法

  5. 子どもの心よりも大切なことって?

  6. 「100点とったらコナン全巻買って」そう言われてもねー。。。

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド