「きらい」と「にがて」のちがい

市川弘美

わたしは料理は好きで、掃除はきらいです。
わたしは料理は得意で、掃除はにがてです。

ことばとは面白いものですね。イヤなことを、
「きらい」というと、本人の主観になって、好きかきらいか、ただそれだけのこと、になります。
「にがて」というと、とたんにネガティブなイメージになります。

たとえば、うちの子は小4で「漢字は好きじゃない」と思っています。
わたしは、「ムスコは漢字がにがて」と思いこんでいるんです。

もしかしたら、「にがて」だというのは、最初にムスコが感じたことではなくて、夫やわたしが「この子は漢字がにがてだ」と言い始めたのかもしれません。

うん、きっとそうだ。

そうしていつの間にか「ボクは漢字がにがてだ」と思うようになるのでしょう。
これがいわゆる「苦手意識」です。

ならば、最初から「この子は漢字がにがて」だと思わなければ良かったな~。

うん、そうだ。
思わないことにしよう!(*^ー^)ノ

IMG_2322.JPG

Copyright © 2017 ママ育の視点|mamaiku.view All Rights Reserved.

コメント

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

市川弘美

茶道の楽しさや「和」への感性、そして侘び寂びの「美」について、「茶の湯」のことを分かりやすい表現で文章にし、読者の皆さまへお届けします。

こちらの記事もおすすめ

  1. 「いいね!」と褒められたら

  2. GW明けにすんなり学校へ行く、GWのすごし方3つのポイント

  3. 何才まで甘えさせていいいですか?

  4. 次もお手伝いをするようになる、声かけのコツとタイミング

  5. 高校生の子どもをまったく認めていないことがわかりました。

  6. 必読!「聞き上手」になりたい方はこんな会話を♪

  1. 空を飛べる鳥は自由なのか?(自由と権利は、責任と義務にセットで…

    2018.07.03

  2. ご利益ハンパないって!

    2018.06.26

  3. ​大人女子でも楽…

    2018.06.18

  4. 名城の「味付けスパゲッティ」を食べよう!

    2018.06.18

  5. ロンドンの常識なの?イギリスの?

    2018.06.18

  1. 名古屋城本丸御殿がいよいよ完成! さっそく行ってみたがね~!

    2018.06.09

  2. そんとくのかんじょう

    2018.06.09

  3. ボディケアの妊活③ ファンデーションも作ってしまおう

    2018.06.08

  4. 好きなことがある人生

    2018.06.06

  5. 心と体~漢方医学アロマでアロマを使う~

    2018.06.05

Viewトレンド